
馬鹿も休み休みして欲しいと願うばかりだ。
ネットの情報が どれだけ嘘ばかりか?これが分かる筈だ。
詐欺コロリ 佐々木

随分適当な記事ばかりで、何一つ信憑性もない事が明白であり お話にならない状態である。
サイト名称 詐欺コロリ
管理人 佐々木
信憑性 マイナス10 最悪
特徴 FX自動売買をすすめてくる
手抜き記事ばかりだ。
まず以前のこの記事を読んで貰いたい。

手口は全く同じ。
説明するまでもなく LINEに問い合わせすると 同じ案件を紹介してくる形だ。
他者批判を繰り広げているので、自分の隠し玉となるキャッシュポイントは、LINEに訪れた人間にだけ教える形をとっている。
流石に上記のような バンク高田と案件が同じであれば、公開できる筈もないだろう。
ましてや この詐欺コロリんと バンク高田は同じ人物で 尚且つ、同じ手口を使っているので注意が必要。
詐欺コロリ=バンク高田




このようにバンク高田と同じように三浦が登場する仕組みです。
同じLINEに移動しているところに注目しましょう。
肝心のアドレスに変わりがありません。
わざわざ三浦という人物を登場させている。
三浦という人物のメッセージにはアフィリエイトリンクが入っている。
他人が他人のアフィリエイトリンクを紹介する事がない。
これらを踏まえると バンク高田と詐欺コロリんの佐々木は同一人物である可能性が大きく他にも同様のサイトがある事を考えると単純に佐々木のサイトは手抜き記事になっているという事が目に浮かぶ。
FX自動売買ツールを無料と言って、一つの取引所でスプレッドで報酬を取るという算段だ。しかし無許可でライセンスのない証券会社を紹介し 資金を入れて運用させながらチューチューと血を吸う蚊のような稼ぎ方だ。
負けても買ってもスプレッドで報酬が貰えるのであれば自動ツールを調整すれば、かなり抜きまくれる事は必至だろうが損失が発生した人は、紹介者から損害金の請求が可能である事を忘れないで欲しい。
その理由を分かり易く説明しよう。
紹介をして紹介者の意思で投資したり増資したりした場合は、紹介者が詐欺だと認識していなければ責任を問えない。
紹介者に自動売買ツールを提供し指定の取引所を利用させた上で損害を与えつつ、自らがその取引で報酬を得ていた場合は責任を問う事ができる。
自動売買ツールの動きは、実践者が意図としない動きをするからだ。逆に言うと、ツールの中には人間が操作をしている場合もある。都合良いようにツールを仕組んでおけば他人の資金を操作して報酬を得る事も可能なのだ。

いつでもそばにいます。お困りごとがあれば気軽に声を掛けて下さい。
大丈夫です 安心してください。彼らのように個人情報を抜き取りあなたの財産を毟り取るような行為は、絶対にしません。(本当に最低野郎です)